今年急逝した韮沢靖さんも参加されていた破牙神ライザー龍
今年になってすぐ、破牙神ライザー龍のRYU PROJECTの方々が東京に来られました。韮沢さんから声をかけられて、あるイベントに参加するために上京したとのことでした。「韮沢さんがいろいろ気にしてくれるんだ」などという話を聞きながら会食しました。
まさかその後1ヵ月も経たずに韮沢さんが亡くなられるとは思いもしませんでしたが……。
MOVIEW SNS:Bluesky Threads Twitter Instagram YouTube |
映画、アニメ、特撮にまつわる写真を掲載しています。各地にある実物大模型、ロケ地、アイテムなどのオリジナル写真が満載です。
今年になってすぐ、破牙神ライザー龍のRYU PROJECTの方々が東京に来られました。韮沢さんから声をかけられて、あるイベントに参加するために上京したとのことでした。「韮沢さんがいろいろ気にしてくれるんだ」などという話を聞きながら会食しました。
まさかその後1ヵ月も経たずに韮沢さんが亡くなられるとは思いもしませんでしたが……。
2011年3月11日14時46分。金曜日は毎週あるサイトのアニメ・特撮コーナーの更新日で、そのときも更新作業を行っていました。多くの犠牲者を出した東日本大震災。その後、おかしな自粛ムードの中、仕事が止まったり、極端に減ったりしました。
そんな中、何かしなければいけないという想いと、仕事が減った分でできた時間で、ある企画書を作成しました。ライダーボランティア隊と名づけた企画でした。
4月から放送開始となる『ジョジョの奇妙な冒険』第4部「ダイヤモンドは砕けない」の主役・東方仗助。ばしっと決めたリーゼントをけなされるとキレて手がつけられなくなります。
その仗助の等身大フィギュア。承太郎などに比べるとまとまりすぎてちょっと地味な印象を受けます。
『艦隊これくしょん -艦これ-』で人気の金剛型四姉妹。その4人、長女・金剛、次女・比叡、三女・榛名、四女・霧島が優雅にお茶を楽しむプライズ景品が昨年8月から10月にかけてリリースされました。
今年の夏、その4体にスペシャルアソートとして、テーブルやティーカップ、お菓子などが付属されて再登場します。
初音ミクのツインテールは動きを表したり、躍動感を出すのにすごく向いていますが、Mitchie Mさんのアルバム「グレイテスト・アイドル」のジャケットを飾った貞本さんによるイラストの動きはかなりすごいです。
そのジャケットイラストを立体化したフィギュアがこちら。
映画の振り返りコラムが1980年代初頭で止まっているため、『ガメラ3』について書くのはかなり先になると思いますが、実は、唯一スクリーンで観たガメラ映画です。週刊アスキー主催の試写でした。どういう経緯だったか忘れましたが、社員にも試写状のお裾分けがあって……。
その試写会の冒頭でF岡さん(当時の編集長)が登壇し「試写企画で『ユー・ガット・メール』と『ガメラ3』のどちらを選びますか?と言われて迷わずガメラを選んだ」と言って大喝采を浴びてました。アスキーらしいと言えばアスキーらしいコメントでしたね。
週刊少年ジャンプに連載されてから20年。『遊☆戯☆王』の初の長編映画『遊☆戯☆王THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』がいよいよ来月公開されます。
その映画から、遊戯が召還するブラック・マジシャン・ガールがフィギュアになり、壽屋さんから今月発売されます。安心してください、はいてますよ♥
今週末から公開される『劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』。すでに発表されていますが、エックスがウルトラマンとティガの力を宿した“ウルトラマンエクシードエックス ベータスパークアーマー”という姿となります。
神木隊長役の神尾佑さん曰く、デコっていると。これ以上ないくらいデコってるという姿がこちら。
現在放送中の『シュヴァルツェスマーケン』のリィズはとっても、とってもお兄ちゃんであるテオドールを慕う義理の妹。西ドイツへの亡命を試みた際に離ればなれになってしまい……。
再会後はもうべったり。仲良すぎて抱いてしまうくらいですからねぇ。フィギュアの笑顔も幸せそうです。こちらはKOTOBUKIYAさんの商品で7月発売です。
バットマンといえば、ロビンとともにバットモービルで颯爽と現れるというイメージがありますが、もともとのバットモービルは実際の車に手を加えたもの。その時代の先端を行くデザインでもありました。
しかし最近はというと、完全オリジナルデザインの装甲車になってきてますよね。
エヴァンゲリオンレーシングのレースクイーン姿のフィギュア、先日綾波のものを紹介しましたが、アスカバージョンもあります。
こちらはセガプライズさんのプライズ景品で今月登場予定です。
Wライダーです。仮面ライダーWではありません。仮面ライダー1号・2号が共闘する姿。その画だけで燃えます。
向こうのほうにダグバがつり下げられてますが気にしないでくださいw
『ラブライブ!』のかよちんこと小泉花陽。実際はおとなしい性格ですが、アイドルへの強い想いを持つ女の子。
写真はアルターさんの『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』の花陽のフィギュア。発売日・価格は現在のところ未定です。
シャフト40周年記念を記念して東京、大阪、札幌で開催されてきたMADOGATARI展。3会場で4万人を動員し、今年5月には名古屋でも開催されるという盛況ぶり。
そのMADOGATARI展がプライズ景品としてバンプレストさんから7月に登場します。
新作OVAの制作が決まった『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』。ヘスティア・ファミリアの女神ヘスティア様の神々しいポージング。後光が差してますw
女性の持つ曲線美が非常にいいバランスとなっているフィギュアがこちら。
『艦隊これくしょん -艦これ-』足柄改二。妙高型3番艦の軽巡洋艦です。イギリスでの観艦式の際“飢えた狼のようだ”と評された足柄。改まではシンプルな衣装でしたが、改二ではスカーフを巻いたり、おしゃれな雰囲気になっています。
写真はセガプライズさんのスーパープレミアムフィギュア。参考出品ということで、登場予定は未定です。
最新作『マクロスΔ』が4月から放送開始ということで、マクロス関連がいろいろにぎやかになってきました。ワンフェスでは「マクロス さんかっけー」というマクロスブースが用意され、様々な催しが行われていました。
そのブースに飾られていたのがVF-1S ストライクバルキリーのガウォーク形態。たぶん1/6スケールだと思います。
現在劇場版が公開されている『selector』シリーズ。そのアニメ第1作『selector infected WIXOSS』のタマ。物語が始まった頃のような無邪気な笑顔です。
このフィギュアはマックスファクトリーさんの商品「太陽の巫女 タマヨリヒメ」という名前で、大きさは等身大です!
スーパー戦隊シリーズ40作となる記念作品『動物戦隊ジュウオウジャー』。まだ数回しか放送していませんが……いいですね。すごく良作の気配がします。
最初にスチールを見たとき、ジューマンがリアルな動物の造型になっているのがどうなんだろうと思いましたけどまったく問題ないですね。
『蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-』に登場するタカオ。霧の艦隊としてはもっとも早く群像と相対し、感化された船になります。
メンタルモデルはどれもそうなのですが、最初表情がなく、人類との関わりが増えるに従って表情豊かになっていきます。