エヴァンゲリオン初号機、ついに“G”が覚醒! 2号機ビーストモードも!
庵野秀明さんが『シン・ゴジラ』の総監督を務めていることで始まったコラボプロジェクト『ゴジラ対エヴァンゲリオン』がついに……。
エヴァ初号機、“G”が覚醒してしまいました!
MOVIEW SNS:Bluesky Threads Twitter Instagram YouTube |
映画、アニメ、特撮にまつわる写真を掲載しています。各地にある実物大模型、ロケ地、アイテムなどのオリジナル写真が満載です。
庵野秀明さんが『シン・ゴジラ』の総監督を務めていることで始まったコラボプロジェクト『ゴジラ対エヴァンゲリオン』がついに……。
エヴァ初号機、“G”が覚醒してしまいました!
『シン・ゴジラ』の1/60の模型は海ほたるなどで公開されていますが、ワンフェスでようやく見ることができました。1/60といっても2m近くあるのでかなりの迫力です。
生物は体が大きくなっても目の大きさは幼体のころと変わらない、だから大きな動物は体に比例して目が小さく見える……史上最大のゴジラもこのような理由で目が小さいのでしょうか。
2クール目に入り、王選編が放送中の『Re:ゼロから始める異世界生活』のメインヒロインであるエミリア。
精霊パックと契約していて魔法が使えます。
『ウイングマン』は桂正和さん原作のコミックで、連載デビュー作でもあります。確か巻頭カラースタートでしたね。
そのコミックに登場するウイングマンのコスチューム写真は、桂さんが自費で製作したものです。その実物がワンフェスに展示されてました。こんな形で本物に会えるとは……。
『〈物語〉シリーズ』に登場する斧乃木余接。
写真はセガプライズさんのプライズ景品で、6月に登場しました。
『電磁戦隊メガレンジャー』の巨大ロボのギャラクシーメガ。
宇宙ステーションのメガシップと、宇宙艇であるメガシャトルがドッキングしてできる巨大ロボです。
『ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園-』未来編と絶望編の2作が並行して放送されている『ダンガンロンパ』。その登場人物である霧切響子はいろいろ謎に包まれたキャラクターです。
写真はフレアさんのフィギュアで、1月に発売されました。
『シン・ゴジラ』の公開まで1週間を切り、各種コラボもだいたい発表、実施されているようです。
その中の1つ、サンシャインシティに登場したゴジラフット。
『食戟のソーマ 弐ノ皿』の水戸郁魅は肉料理のエキスパート。実家が大企業の水戸食肉流通グループを経営しています。
写真は壽屋さんのフィギュアで、2月に発売されました。
『艦隊これくしょん -艦これ-』の暁型3番艦、駆逐艦・雷です。「雷」は「いかずち」と読みます。
写真は壽屋さんの「雷 -アニメver.-」で現在発売中です。
『ワンピース』麦わらの一味のイラストが壁に<<ドン!>>と描かれているこの建物は沖縄県本部町にある琉宮城蝶々園。
この壁画はワンピースのイベントで最大級のサイズだそうで、横35m、縦4.5mあります。
『アイドルマスター シンデレラガールズ』の神崎蘭子。セリフの通訳が必要なくらい重度の中二病を患っている14歳中学生。
ちなみにタイトルは「私の曲ですか!さすがはプロデューサーですね!」という意味になります。
『仮面ライダーフォーゼ』に登場する仮面ライダーメテオ。その正体は反ゾディアーツ同盟の潜入員・朔田流星。
昏睡状態となった友人を救うため、アリエス・ゾディアーツを探していますが……。
『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』でメインヒロインとなったモモ・ベリア・デビルーク。ララ・サタリン・デビルークの妹で、ナナ・アスタ・デビルークとは双子です。
写真はフリーイングさんのフィギュアで、昨年発売されたものです。
『プリパラ』に登場するアイドルユニット「SoLaMi♡SMILE」。北条そふぃ、真中らぁら、南みれぃの名前の最初の1文字をとって付けられたユニット名です。
写真はセガプライズさんの「なつやすみ大作戦っ!」というプライズ景品で、らぁらは4月、そふぃは5月、みれぃは6月に登場しました。
『〈物語〉シリーズ』に登場する忍野忍。元々はキスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードという名の吸血鬼。阿良々木暦を吸血鬼にしたキャラでもあります。
写真はセガプライズさんのプライズ景品で、今月登場予定です。
4月からEテレで放送されてきた『ラブライブ!』2期の再放送も今日で終了。最後は第12話、第13話を一挙に放送するという編成。やるなぁNHK。
写真は「ラブライブ! Birthday Figure Project」の西木野真姫。3月に発売されたフィギュアになります。
ウルトラの父からの要請で地球を守ることになったウルトラマンメビウス。当初は周囲の被害を大きくしてしまうような戦い方をしたりしていましたが、GUYSや他のウルトラ戦士と交流で成長していく姿が描かれました。
『アクエリオンロゴス』メインヒロインである月銀舞亜。
世界的IT企業「ネスタ」のエージェントとして特殊任務についています。
『魔法戦隊マジレンジャー』のレッドであるマジレッド。他の作品で兄弟の戦隊はありましたが、マジレンジャーでは末っ子がレッドです。
巨大ロボがマジレンジャーたちが変身した姿というのも新しかったですね。