MOVIEW SNS:Bluesky Threads Twitter Instagram YouTube

映画・アニメ・特撮写真館

映画、アニメ、特撮にまつわる写真を掲載しています。各地にある実物大模型、ロケ地、アイテムなどのオリジナル写真が満載です。

その時、特状課は奇跡を見た!ドライブ最強フォーム・タイプトライドロン!

今週は全米オープンの中継のために『仮面ライダードライブ』はお休み。いやぁ、チェンバーズ・ベイはすごいコースだ。まるで全英オープンを観ているかのような……芝が均一には見えないグリーン、平坦な見た目なのにかなりきつい起伏、ブッシュもすごいし、534ヤードパー4とか、あのコースを全米オープンセッティングされたらそりゃあ難しい。あのコースで4アンダーに4人もいるというのが驚き。優勝スコアはイーブンか+1と予想します。

おっと、こっちはゴルフサイトじゃなかった。まあ、ドライブがお休みなので来週からの期待を込めてタイプトライドロン。

仮面ライダードライブ

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

ジオアトスをかっこよく撮ろうとするとアトスレーザーが見えなくなるワナ

『ウルトラマンX』に登場する防衛チームXioの特捜車両「ジオアトス」。合体して空飛んだりもします。

この写真は明日まで開催されているおもちゃショーに展示されているもの。車両上部にはアトスレーザーと呼ばれる武器が搭載されていますが、車をかっこよく撮ろうとすると見えなくなってしまうという……。

ジオアトス

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

ダークサイドに墜ちたジェダイの騎士 悪の象徴・ダース・ベイダー

『スター・ウォーズ』の人気キャラクターであるダース・ベイダー。どことなくドイツ軍をイメージさせるヘルメット、逆らう者をフォースによって殺害する残忍さ、常に聞こえる呼吸音。いろいろな意味で映画の悪役のイメージを変えたキャラクターだと思います。

『帝国の逆襲』で、ヘルメットを外した後頭部が映ったシーンは別な意味で衝撃的でした。中の人、あんななの?と。

ダース・ベイダー

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

特務機関NERVの本部を販売!? 劇中のデザインを忠実に再現

エヴァンゲリオンに登場する特務機関NERV。使徒殲滅を目的に設立された国連直属機関。その本部のデザインを忠実に再現したテント“寝るふ本部”。知らないところでいろんな商品ができてるものですね。

2015個限定販売で、6月22日13時が予約締切だそうです。

寝るふ本部

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

いくぜ、いくぜ、いくぜぇ!俺は最初から最後までクライマックスだ!

この写真館でいろいろな仮面ライダー紹介してきましたが、電王を出したことがありませんでした。ゼロノスやNEW電王は掲載しているというのに……というわけで、

俺、参上!

仮面ライダー電王

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

細田守監督「夏のアニメは子どもを成長させる。入道雲はその象徴」

昨日完成披露が行われた『バケモノの子』。記者会見と完成披露試写舞台挨拶が行われました。

この写真は会場となった東京フォーラムの舞台背景。細田監督の作品では、これまでの作品でも入道雲が象徴的に使われてきましたが、これはどんどんと大きく成長していくその姿を子どもの成長に見立てている象徴なんだそうです。

バケモノの子

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

ドラえもんの手には親指がある!?

日比谷の「合歓の広場」には、ハリウッドのチャイニーズシアターの手形タイルと同じように、俳優・女優の手形とサインがあります。そこに今年加わったのがドラえもんの手形。これで76人目だそうです。

その手形ですが、親指があります。ドラえもんの手はなんでも吸い付けられるペタリハンド。でも指の形に変形することもあるということになっていますし、原作でも親指が登場するシーンがあったりします。

ドラえもん

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

角川ガメラ以来まったく動きのないガメラは実は50周年

ゴジラから遅れること6年。大映が製作した『大怪獣ガメラ』が公開されてから今年でちょうど50年。しかし、ガメラに関連する話はまったく聞こえてきませんね。去年ゴジラの60周年であれだけの動きがあったのだからガメラもと期待していたんですが……。

写真は、現在のところ最新作となる『小さき勇者たち~ガメラ~』で使われたガメラ。これが公開されてからもう9年が経ちます。

ガメラ

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

日本中の映画館をラブライバーが占領中!?

今日から公開された『ラブライブ!The School Idol Movie』。日本中の上映館には朝早くからファンが押しかけてるようです。公式にどのような数字になるのか楽しみではあります。

写真は、AnimeJapanで展示されたスタンディ。前にも出しましたが別角度で。

ラブライブ!The School Idol Movie

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

『機動戦士ガンダム』が伝統工芸とコラボするインパクト

RX78-2ガンダムとシャア専用ザクが戦っている構図が金屏風になって登場。これはAnimeJapan 2015で、アニメと異業種のコラボ事例として展示されていたものです。

当日は会場で3点限定、税込み120万円で販売されていましたが……売れたんでしょうか?

RX78-2ガンダムとシャア専用ザクの金屏風

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

静かに眠るエヴァンゲリオン初号機 実物大立体立像

富士急ハイランド「EVANGELION:WORLD」の人造人間エヴァンゲリオン初号機 実物大立体立像10回目。照明によって様々な表情を魅せるこの像ですが、素の色はどんな色をしてるんでしょう。

そうした照明がなくなる一瞬というのがあるんですが、その時はこの写真のように単純なスポットのみになります。機能を停止して眠っているかのようです。

人造人間エヴァンゲリオン初号機

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

松本零士デザインの水上バス・ヒミコがしっくりくるアングル

隅田川の水上バス・ヒミコ。こうした写真だとわかりにくいですが、船体は意外に長いので、横から撮影するとただ薄っぺらな姿しか撮れなかったりします。ですので、写真としては前方少し横から狙って船尾までの距離感を出す形がいちばんしっくりきます。

この写真は豊洲で撮影したもの。周りのドッグが入ると雰囲気が変わります。

ヒミコ

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

ゴジラの後頭部は言われないとゴジラとわからない

先日の日比谷ゴジラ写真でもわかるように、ゴジラというのは意外に後ろからのショットがかっこよく撮れるアングルだったりします。

それもあって、期待しながら観に行った新宿ゴジラでしたが、後ろからはつまらない……。

ゴジラ

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

地球連邦軍量産型モビルスーツ・ボール。さて、大きさは?

勝とうという気がないだろ?というイメージが浮かぶモビルスーツ・ボール。作業用ポッドに砲塔をつけただけという戦闘力の低さ……。

さて、そのボールの大きさってどのくらいでしょう。写真は富士急ハイランドにあったボールの模型。個人的なイメージでは、まあこのくらいが実物大かなと思ってました。

ボール

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

仮面ライダードライブのスピードを表現しようとしたらおもちゃになった

テレビ放送ではタイプトライドロンが登場して、秋の最終回に向けて盛り上がりをみせる『仮面ライダードライブ』。

その姿はどんどんライダーからかけ離れていきますね。タイプトライドロン、サイコガンダムMark2かと思ったw

仮面ライダードライブ

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

ワープ!すると透明になってムフフなシーンが観られた宇宙戦艦ヤマト

『宇宙戦艦ヤマト』の最初のワープのイメージでは、船体やら乗組員の服やら、やたらめったら透明になってましたが、それを現したかのようなヤマトのクリアパーツによるスケルトンモデルプラモデル。

ところどころ金属パーツになっていて、ロケットアンカーのチェーンが実際に伸ばせたりするようです。

宇宙戦艦ヤマト

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

ウルトラマンとウルトラセブンがいる安心感はハンパないw

『ウルトラマン』から『ウルトラマンX』まで、49年の歴史の中で登場したウルトラマンは実に41人。これからも増えていくのだと思いますが、絵として、圧倒的な安心感があるのはやっぱり初代ウルトラマンとウルトラセブンではないでしょうか。

こんな感じで同じフレームに収まっているだけで、「おぉ!ウルトラマンだ!」と思いますよね。もちろん全員が全員ではないと思いますが……。

ウルトラマン、ウルトラセブン

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

我が恐怖、その魂に刻んでくれるわ!(CV:若本規夫)

旧暦6月2日は本能寺の変が起こった日です。一昨日掲載する予定だったのに忘れていたことは内緒です。

安土城内に光り輝く、「第六天魔王」こと、織田信長の玉座。若本節の信長の声が聞こえてきそうな雰囲気です。

織田信長の玉座

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

敵が改心してプリキュアになった初のキャラ・イース

最近お呼びがかからないのですが、以前はプレミアムバンダイの方々といろいろ話をしていた時期があって、魂FESのメディア向け内覧会などに呼ばれたりもしました。その頃の1枚。

わたがしを買うプリキュアたちを物陰からそっと様子をうかがっている、ラビリンスのイース。

pl150603

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

20年以上、日比谷を守るゴジラの勇姿

何度か取り上げていますが、日比谷シャンテ前「合歓の広場」にあるゴジラ像の写真が実に10年以上前に撮影したものしかなかったので撮り直してきました。日比谷にはちょくちょく行くわりに、一度撮影した対象ということもあってその後撮影しないでいました。

改めて撮影してみると、その肉感などがすばらしいですよね。太ももあたりの肉の付き方などは、筋肉が垣間見えて生き物らしい造型になっていると思います。

ゴジラ

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館