MOVIEW SNS:Bluesky Threads Twitter Instagram YouTube

映画・アニメ・特撮写真館

映画、アニメ、特撮にまつわる写真を掲載しています。各地にある実物大模型、ロケ地、アイテムなどのオリジナル写真が満載です。

美しきサイボーグ戦士フランソワはどんどん進化する

00ナンバーのサイボーグの中で、改造された部分が少なく、主に聴覚・視覚を強化されたフランソワ。アニメ化されるたびにその能力が多くなっていき、現在はハッカーとしての力まで……。

少女のように描かれる場合もあれば、母親のように描かれたり、あるいは高校生をたぶらかすセクシーさも兼ね備え、美少女キャラとしては天下無敵ですねw

サイボーグ009

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

バケモノの棲む街・渋天街 その入り口を示す門は中華風

『バケモノの子』公開を記念して開催されている「バケモノの子」展の渋谷での開催も残り1週間。この後は先日お伝えした通り、大阪で9月16日から展示されます。

細田作品の世界を体験できるのはもちろんなのですが、貴重な資料や、その世界をイメージさせる展示も見どころです。写真はバケモノの世界である渋天街の入り口のモニュメント。

バケモノの子

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

実物大キャスバル専用ガンダム、もしくはシャア専用ガンダム

ガンダムには様々なゲームがあり、IFの世界を見ることができるシミュレーションも多く存在します。その中の「ギレンの野望」ではキャスバル・レム・ダイクンが搭乗するガンダムが登場しますし、「戦士達の軌跡」ではシャア専用のガンダムが登場します。

ダイバーシティ東京の実物大ガンダムはプロジェクションマッピングで違った色に見えることがありますが、赤いガンダムに見えるとき、ふと、シャアが乗ったらこんなカラーリングかな?などと思ってしまったり。

機動戦士ガンダム RX78-2

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

シノンの愛銃ヘカートII 1.8kmの有効射程距離を持つスナイパーライフル

すでに東京会場は終了しましたが、「ソードアート・オンラインエキシビション~THE SEED~」に展示されていたシノンの愛銃ヘカートII。

フランス軍で採用されているスナイパーライフルで、有効射程距離1.8km、最大射程は6kmとも7kmとも言われます。

ヘカートII

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

男の子の憧れだったサンダーバード秘密基地、当時の価格は?

プラモデル売り場の上のほうに飾ってあって、子どもには手が届かない憧れのプラモデル。それが青島から発売されていたサンダーバードの秘密基地でした。

実際にはいくらだったのかというと2200円。これがどのくらいの金銭価値かというと、当時の初任給が2万円ちょっとですから、いまでいうと2万円くらいでしょうか?

サンダーバード

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

今だ!変身!北斗と南 新機軸を打ち出したウルトラマンエース

怪獣を超える超獣、北斗と南による合体変身など、それまでのウルトラマンになかった新機軸を打ち出したウルトラマンエース。

『ウルトラマン』最終回以来の登場となったゾフィーがエースを助けにくる回。敵を倒した後のエースの声がなんとも言えず気持ち悪かったのははっきりと覚えています(^_^;) 「ゾフィーにいさん、ありがとう」って。

ウルトラマンエース

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

荒牧伸志監督によるエヴァンゲリオン短編のクオリティがすばらしかった

夕べ放送されていた日テレ映画天国「エヴァまつり」。TVシリーズ3話と日本アニメ(-タ―)見本市で公開された短編2作品が放送されました。

短編のうちCGで描かれていた「evangelion: Another Impact(Confidential)」は荒牧伸志監督作品でしたから、クォリティは文句ないクォリティでした。

エヴァンゲリオン初号機

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

がんばるアニメファンをドコモと一緒に応援するμ’s

『ラブライブ!』ラッピングされたNTTドコモの基地局車。「命懸けでがんばってコミケにくるアニメファンを応援する」ことを目的としてのコラボとの説明でした。

写真NGということで撮影していませんが、車内も見せていただきました。見たところでラックが並んでいるだけなので、何かわかるというものでもないですが後学のためと。

ラブライブ!

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

私たちの出番ネ! 艦これ 金剛の胸像は実は髪がすごいのに……

『艦隊これくしょん -艦これ-』に登場する金剛の胸像は36cmという大きさでかなりの迫力があります。

その大きさを活用して作られた髪の毛の造型がかなりすごいのですが、この展示では前からしか見られず。後ろ側を見てみたかったな。

艦隊これくしょん -艦これ-

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

キリッとしたアスナ1/1スケールフィギュアは下からあおらないで

昨日も紹介記事を掲載した「ソードアート・オンラインエキシビション~THE SEED~」での1/1スケールのアスナのフィギュア。

第75階層のボスを前に、キリッとした凜々しい顔つきです。

アスナ

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

ヒューマンスケール(実物大)で成形されるフィギュアの時代

『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 2nd』のモモ・ベリア・デビルークのフィギュア。フィギュアといったらせいぜい何十センチという大きさのイメージがありますが、こちら、高さが1500mmあります。

このような大きさのフィギュアが3Dプリンターで出力される……すごい時代になったものです……。

モモ・ベリア・デビルーク

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

その巨大さに恐れおののいたゴジラ あれから60年

戦後の復興を果たす東京に現れた巨大怪獣ゴジラ。映画の中にも戦争を引きずるようなセリフがあちらこちらに登場します。そのゴジラとほぼ同じ高さで作られた新宿のゴジラヘッド。

街に溶け込んでいて、ゴジラって小さいのねという雰囲気です。

ゴジラ

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

艦これが映画になるということで、史上最大級の戦艦・大和の艤装

『艦隊これくしょん -艦これ-』の劇場版が発表されたので久しぶりに大和の艤装。

大和は世界最大級の戦艦。46センチ砲が大きな特徴ですね。これを積むと幅が広くなってパナマ運河を通れないので、欧米の戦艦には搭載することができなかったそうです。

艦隊これくしょん -艦これ-

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

忍びなれどもパーリーナイッ! 6人目の戦士スターニンジャー

『手裏剣戦隊ニンニンジャー』6人目の戦士となったスターニンジャー。放送開始から2ヵ月ほどで登場したわけですが、いつもこんなに早かったでしたっけ? 夏の映画合わせで登場するという気がしていたのですが……。

スターニンジャー

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

ラダン覚醒のカウントダウン進行中!魔城はここで生まれる?

いよいよ佳境に差し掛かった感のある『牙狼<GARO>-GOLD STORM-翔』。ジンガが魔城ラダンを覚醒させようとしている場所は大谷資料館。

『ウルトラマンティガ』や『ガンヘッド』、『仮面ライダー電王』といった特撮系だけでなく、『るろうに剣心』、『セーラー服と機関銃』といった映画でも使われたほか、茅原実里さん、May’nさん、水樹奈々さんのPVでも利用されています。

大谷資料館

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

タイプトライドロンは横からの方が形状の変化が楽しめる

恒例の夏の仮面ライダー映画が明日から公開ということで、以前出した仮面ライダードライブ タイプトライドロンの別角度の写真。

このフォーム、細かいところでカーブがついていたりするのですが、正面からだとわかりづらく、むしろ横からのカットのほうがおもしろいですね。

仮面ライダードライブ

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

ジラースです。エリマキゴジラじゃありません

ウルトラマンフェスティバル2015にある50畳の巨大ジオラマ。見る角度によって様々な戦いを見ることができます。

ウルトラマンが戦っているのはジラース。決してエリマキゴジラじゃありません。

ウルトラマンVSジラース

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

グッドスマイルレーシングの初音ミクベンツ SLS AMG GT3

初音ミクがデザインされたグッドスマイルレーシングのメルセデス・ベンツ SLS AMG GT3。撮影しようとするとレーシングミクサポーターズが入ってしまうので、仕方なく入れた形で撮影。えぇ、仕方なくですw

初音ミクベンツ SLS AMG GT3

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館          

時代が望む時、仮面ライダーは必ず蘇る

平成ライダーも次のゴーストで17作目。来年は仮面ライダー45周年を迎えます。その原点となっているのはやはり旧1号。ここからすべてが始まったわけです。

仮面ライダー

→続きを読む

地域活性×アニメ・映画・特撮, 映画・アニメ・特撮写真館          

人が搭乗して自走もできる水道橋重工製ロボット・クラタス

「超速銃撃ロボットホビー ガガンガン」に特別モデルのあるクラタス。全高3.8mのロボットで、実際に人が乗って走ることができます。

「巨大ロボは日本が作る! そして巨大ロボ時代を到来させる!!」というコンセプトでスタートしたプロジェクト。実機はたったの135万……ドルで買えます。

クラタス

→続きを読む

映画・アニメ・特撮写真館