ショッカーと戦い続けてきた仮面ライダー1号の45年前の姿
タイトルに45年前の姿と書きましたが、まあ、これまでずっとこの新1号だったわけで、取り立ててそんなふうに書く必要もないのですが、「本郷猛が45年振りに」みたいな書かれ方してることへの抵抗としてw
いろいろな意味で、このフォルムって洗練されてるし、完成した姿だと思うのです。
MOVIEW SNS:Bluesky Threads Twitter Instagram YouTube |
映画、アニメ、特撮にまつわる写真を掲載しています。各地にある実物大模型、ロケ地、アイテムなどのオリジナル写真が満載です。
タイトルに45年前の姿と書きましたが、まあ、これまでずっとこの新1号だったわけで、取り立ててそんなふうに書く必要もないのですが、「本郷猛が45年振りに」みたいな書かれ方してることへの抵抗としてw
いろいろな意味で、このフォルムって洗練されてるし、完成した姿だと思うのです。
そういえば〈物語〉シリーズってまったく紹介したことがないなぁと思って写真をひっくり返してみたらわりと枚数がありました。人気シリーズですし紹介しないといけないですよね。
ということで、〈物語〉シリーズからの初掲載は、八九寺真宵。
富士急ハイランド「EVANGELION:WORLD」の人造人間エヴァンゲリオン初号機 実物大立体立像の写真は何回も掲載していますが、全体がわかる写真よりもアップの写真がいちばんその迫力が伝わるというのがエヴァらしい。
最初に紹介した写真にかなう写真がなかなかないので、照明の色が違うバージョンをご紹介。
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』の主人公ベルを支えるファミリアの女神ヘスティア。胸の下を通る紐は「例の紐」などと呼ばれ話題になりました。
青いリボンを「例の紐」と称して販売する便乗商売的なこともあったようですが、さすがにもうそういう商売してないですよね?
VS THE MOVIEが公開され、放送のほうも親子孫の3世代が同時にアカニンジャーに変身するという特撮初のサプライズでクライマックスを迎えた『手裏剣戦隊ニンニンジャー』。
思えば第1話から放送順延、スーパー戦隊40周年記念放送もずれ、前途多難なスタートだったにも関わらず、1年間、なんとかいい方向で着地したなという感じでしょうか。
新宿ゴジラが登場したころは、像のある8階に上がるのも大騒ぎだったようですが、最近はどうなんでしょうか。
その新宿ゴジラの台座には安丸信行さんが手掛けたレリーフが3枚設置されています。
『ソードアート・オンライン』のヒロインであるアスナは容姿端麗で、戦闘能力も高く、非の打ち所のない女の子ですが、SAOでは15歳~17歳なんですよね。
そうすると、たまにこんな失敗した姿もあったりするんじゃないかなぁというフィギュアがこれ。
お台場に実物大ガンダムが登場してからすでに7年。その後、様々な実物大モデルが登場しましたが、その存在感はやはり実物大ガンダムのインパクトに届いていない気がしています。
しかし、そうはいってもこれだけの年月が経過してしまっているので、少しは変化が欲しいなぁと思う今日この頃。
小泉花陽を後押しし、一緒にμ’sへ参加した星空凛。その後ろにいるのは、前回紹介した園田海未のフィギュアです。
狙ったわけではないのですが、この二人の並びというのもおもしろいですね。
ティガ、ダイナ、アグルを掲載していたのに、なぜかガイアだけこの写真館に掲載したことがありませんでした。特に狙いはなかったのですが……。
MOVIEW調べ第1回ウルトラマン人気投票では決勝戦でティガと対戦。惜しくも2位となったウルトラマンです。
「夜戦バカ」などと称される『艦隊これくしょん』の川内。改二となってさらに忍者っぽくなり「夜戦忍者」とも呼ばれたり。
写真は昨年夏に登場したプライズ景品。キャラクターイラストが見事に再現されています。
年末年始になるとアニメの一挙放送などが行われるのが慣例化してきていますが、今年は『探偵オペラ ミルキィホームズ』の13時間連続放送というものすごいことをやってましたね。
いまのところ、地上波でこれだけ長時間連続放送したというのは初めてではないでしょうか?
『ソードアート・オンラインII』のキャリバー編で目指す獲物がこのエクスキャリバー。その重さで、崩壊するヨツンヘイムからの脱出がままならないとわかり、キリトは一旦は捨てるわけですが……。
RPGをやってるとたまにありますよね。このアイテム欲しいけど持ってると……みたいなこと。
『仮面ライダー1号』という映画タイトルが発表されたとき、『FIRST』、『NEXT』の立ち位置が心配になりました。完全に別の物語という扱いになるんですかね。
その『NEXT』時の仮面ライダー2号。一文字は高野八誠さんが演じてました。
高橋留美子さん原作の『らんま1/2』の主人公らんま。アニメ化以降は、男らんまは漢字「早乙女乱馬」、女らんまはひらがなで「早乙女らんま」と書くのがスタンダードみたいですね。
写真は魂ネイション2015で展示されていたS.H.Figuartsの女らんま。今月末に発売される予定です。
今月からNHK・Eテレで『ラブライブ!』の放送が開始されましたが、何やら変則的な放送をしてますね。第2話と第3話を続けて1時間で放送するとか……。
ちゃんと録画セットしておいたはずなのですが……なぜか第2話は3分しか録れてませんでした。いったい何が何やら……。
『ウルトラマン』の第2話に登場し、その後のウルトラシリーズでもたびたび登場する人気宇宙人・バルタン星人。
着ぐるみ自体は『ウルトラQ』に登場したセミ人間を改造したものですが、バルタン星人のほうが有名になっちゃいましたね。
『ヘヴィーオブジェクト』において、クウェンサーたちの上官となる貴族フローレイティア=カピストラーノ。アニメ放送当初はSキャラなのかなと思わせておいて、最近何やらかわいらしい一面が顔を出すようになってきました。
写真はプライズ景品として12月に登場したフローレイティアのフィギュアです。ちょっと腰が細すぎるかなとも思うのですが。
昨年亡くなられた水木さんは、長年の功績によって紫綬褒章と旭日小綬章を受賞しています。
その授賞式へ臨んだ際の正装した姿がこの像です。
お台場ガンダムを最初に見たときに驚いたのは、足の接地面が意外に小さいことです。いくら軽い素材で作られているとはいえ、高さを考えると2点の接地だけで支えられるのか?という疑問があったので、この足の大きさで立っていることに驚きました。
日本は地震もあれば、台風のような強風が吹くこともあり、巨大ロボットがそういった環境の中でも2本足で立っていることはすごいことです。