地球を守ってから半世紀。ウルトラマン&ウルトラセブン
昨年は『ウルトラマン』放送50周年、そして今年は『ウルトラセブン』放送50周年のアニバーサリーイヤー。
2016年はこの50周年にあわせて様々なコラボやイベントが開催されました。
MOVIEW SNS:Bluesky Threads Twitter Instagram YouTube |
地域がアニメや映画、特撮などのサブカルチャーとタッグを組んだ施策を紹介。地域活性化や地方創生、再生などの施策としてエンターテインメントを活用している自治体などの情報を掲載しています。
昨年は『ウルトラマン』放送50周年、そして今年は『ウルトラセブン』放送50周年のアニバーサリーイヤー。
2016年はこの50周年にあわせて様々なコラボやイベントが開催されました。
火山性微動が観測され、一時立ち入り禁止区域が設定されるなどの影響の出た箱根。あれから1年半が経ち、観光客も戻ったようでよかったです。
その箱根の玄関口となるのが箱根湯本。駅1Fには、綾波が看板娘を務めるオフィシャルショップえう゛ぁ屋があります。
AR・GPS・QRコードを活用してアニメの聖地巡礼を楽しむ“行ける”ふるさと納税「ガールズ&パンツァーうぉーく!」体験会レポート
~ふるさと納税の返礼品として12月3日(土)より提供開始~
昨年のふるさと納税額が2億円を突破した“茨城県大洗町”による新たな取り組み!
12月3日(土)よりふるさと納税の返礼品として提供を開始する、アニメやゲームの舞台となった場所をめぐることができるスマートフォンアプリ「舞台めぐり」を使った街なかオリエンテーリング「ガールズ&パンツァーうぉーく!(以下:ガルパンうぉーく!)」のメディア向け先行体験会が11月30日(水)に開催されました。
2016年のアニメニュース, アニメニュース, 地域活性×アニメ・映画・特撮 2016/12/06 22:38『ガールズ&パンツァー』の舞台である大洗町は、町中いたるところにキャラクターなどが設置されています。
映画にも登場する大洗磯前神社ももちろん例外ではなく、劇場版ポスターイラストがあしらわれた巨大な絵馬が本殿すぐ横に設置されていたりします。
あんこうチームのメンバーと大洗町を一緒に歩いて楽しむ、スマホを使って町全体で実施されるオリエンテーリングで遊ぶアプリ「ガールズ&パンツァーうぉーく!」、通称「ガルパンうぉーく!」。
大洗の町中を縦横無尽に歩き回り、ミッションをクリアせよ!
「ガルパンうぉーく!」先行体験会レポート!
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の銅像も8月にできたカラー版で15体になりました。しかも両津、中川、麗子の3人がまとまっての登場です。
作者の秋本治さんのリクエストでカラーになったそうです。ただ、写真に写してみると、逆にカラーになった分、安っぽく見えてしまいます……。
手塚治虫さん原作の、日本初の国産テレビアニメ『鉄腕アトム』。
現在、三角ビルの名でも知られる新宿住友ビルの壁面に巨大なラッピングが施されています。このラッピングは今月末までの予定です。
「マツコの知らない世界」というTV番組で取り上げられたモンチッチ。1974年に発売を開始した人形ですが、世界中で人気があります。
その発売元であるセキグチの工場跡が今年4月、モンチッチ公園になりました。正式名称は西新小岩五丁目公園といいます。
エヴァ新幹線こと「500 TYPE EVA」の鼻先はとても鋭角。700系以降のアヒルのような顔に比べてとても魅力的なフォルムです。
こうした乗り物のデザインは空気抵抗などが計算されているので、この500系に比べて700系のほうがそうした部分では効果が高いということなんでしょうけど、それでも500系のほうがいいなぁと思ってしまいます。
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』がいよいよ最終回を迎えました。最終回!という終わり方をしないだろうと思っていましたが、やはりお祭り騒ぎで終わりましたね。
写真は亀有にあるサンバ両さん。いまは色付きの像も設置されていますがなかなか撮影に行けなくて……今度天気のいいときにでもちゃちゃっと自転車で撮りに行ってこようかと思っています。
福岡タワーというと、キングギドラの風圧でガラスが吹き飛んだり、スペースゴジラとの最終決戦地となってゴジラに倒されたりする、九州ではゴジラ被害の大きな場所。
今年、『シン・ゴジラ』の公開に合わせて、展望台に巨大なゴジラビジュアルが登場しました。
「最も長く放映されているテレビアニメ番組」としてギネスに認定されている『サザエさん』。その作者である長谷川町子さんの個人美術館である長谷川町子美術館と桜新町駅を結ぶ通りは「サザエさん通り」と呼ばれています。
その東京の「サザエさん通り」に続き、2012年に「サザエさん通り」と名づけられた通りが福岡にあります。
エヴァンゲリオン新幹線「500 TYPE EVA」の運行に合わせ、博多駅の新幹線改札内にある喫茶店が「500 TYPE EVA Café」として営業中。
エヴァ新幹線をモチーフにした内装が施されているほか、初号機の模型も展示されています。
スターフライヤーのエアバスA320にラッピングされたゴジラ、通称「シン・ゴジラジェット」。ラッピング部分の大きさは5m×8mですが、ゴジラ自体は縦長の画像なのでそれほど大きくは感じません。
滑走路に出ていれば飛行機全体が撮れたのですが、駐機している姿しか撮れず残念。
ついに『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が終了することが発表されました。40年間1週も休まずに少年誌に連載するという大記録が今後破られることはないような気がします。お疲れ様でした。
4年に1度しか登場しないキャラクターがいるというのは他のコミックでは考えられませんよね。そういえば日暮、今年オリンピックなのに登場してない……と思ったら増刊号のほうに出てたんですね。
山陽新幹線の40周年を記念して、昨年11月から走行しているエヴァンゲリオン仕様の500系新幹線「500 TYPE EVA」。
外観のデザインだけではなく、車内にはコクピットやフォトスポットなど、ファンが喜ぶ仕掛けが施されています。
『シン・ゴジラ』の公開まで1週間を切り、各種コラボもだいたい発表、実施されているようです。
その中の1つ、サンシャインシティに登場したゴジラフット。
『ワンピース』麦わらの一味のイラストが壁に<<ドン!>>と描かれているこの建物は沖縄県本部町にある琉宮城蝶々園。
この壁画はワンピースのイベントで最大級のサイズだそうで、横35m、縦4.5mあります。
TVアニメ『ハイスクール・フリート』と横須賀市内34店舗との連携キャンペーン実施が決定!
対象店舗で税込500円以上のお買い物をし、あいことばを伝えると非売品のオリジナル缶バッジをプレゼントします! また、対象店舗にはキャラクターの等身大パネルも設置されていますので、これを機に物語の舞台となった横須賀に是非お越しください!
7月新番組の中でも話題性の高い『ラブライブ!サンシャイン!!』。作品の舞台は沼津市内浦だそうです。
通常は作品の人気が高くなって、それからその舞台を見に行く聖地巡礼が始まるわけですが、続編ということもあって、すでに現地を訪れてるファンも多いとのこと。