FA宣言!
怪獣酒場では、誕生月の人だけ入れる秘密の部屋があり、メトロン星人と相談して自分の野望を書きます。そこで私が書いたのは「FA宣言!」。
これは今年1月の話なわけですが……すごいぞ、怪獣酒場。宣言した通りになりました!

MOVIEW SNS:Bluesky Threads Twitter Instagram YouTube |
地域がアニメや映画、特撮などのサブカルチャーとタッグを組んだ施策を紹介。地域活性化や地方創生、再生などの施策としてエンターテインメントを活用している自治体などの情報を掲載しています。
怪獣酒場では、誕生月の人だけ入れる秘密の部屋があり、メトロン星人と相談して自分の野望を書きます。そこで私が書いたのは「FA宣言!」。
これは今年1月の話なわけですが……すごいぞ、怪獣酒場。宣言した通りになりました!
厳戒態勢の東京マラソン2015の警備にかり出された98式AVイングラム。
治安維持にロボットが投入されることは前例がなく、実際にこのようなことが行われたら、各省庁の許可を取るのがたいへんでしょうね。
この写真、インターネットに掲載したということは全世界で見られるわけですが、日本では警備にロボットを使うのか!という話題になったらおもしろいんですけどねぇ。そんな勘違いする人はさすがにいないかな。
富士急ハイランド「EVANGELION:WORLD」の人造人間エヴァンゲリオン初号機 実物大立体立像6回目。
本体は1つしかないのに、撮り方によってまったく表情が変わるのがエヴァのおもしろいところ。真横からのアングルを普通に撮らずに少し傾けると、口角が上がって、さらにすごみが増します。
アニメに登場する実際の土地を回る聖地巡業も、最近ではごくごく当たり前になってきたような気がします。その中でも最近大きなにぎわいを見せているのが大洗。『ガールズ&パンツァー』の舞台であるだけでなく、地元のイベントにキャストが登場するなど、街をあげてがっぷりよつに組んでいる印象。
全世界のガンプラをすべて製作しているガンプラ工場ことバンダイホビーセンター。
プラモデルを作る射出成形機への原料補給や成形品の搬送は自動化されたロボットが行っています。ロボットは2台あり、量産型ザクタイプとシャア専用ザクタイプがあります。スピードはどちらも同じです。
祖師ヶ谷大蔵のウルトラマン商店街の街灯、以前バルタン星人を紹介しましたが、今回はウルトラマン。昔、イエローアイという、大人向け商品のウルトラマンブランドがありましたが、街灯はさすがに白ですね。
お台場ガンダム撮影初期の頃、どうしてもその大きさを表現できる写真にならないので、開き直ってガンプラに見えるように撮影した写真。
夜、ライトアップされて、機体本来の色が浮かび上がったときに、色を強調する形で少しビビッドに撮影。これはもう、ほんとにガンプラの写真にしか見えないw
背びれを発光させて、霧の中から出現したゴジラ。熱線をはく前に背びれが発光するというお約束は伝承されないといけませんね。
富士急ハイランドの「EVANGELION:WORLD」の完成披露時に撮影したレーシングカー。
以前、フォーミュラ・ニッポンのお仕事を何度かさせていただきましたが、サーキットを疾走しているこの車の撮影を一度してみたかったなぁ。
妖怪小豆洗いのブロンズ像。水木しげるロードには100体以上のブロンズ像があります。取材に行ったときは120体ほどでしたが、現在は150体を超えているそうです。
富士急ハイランドはガンダムやエヴァだけでなく、鬼太郎やトーマスもいます。
トーマスランドでは実際に乗れるトーマスや、3Dシアターなどもあり、子供達に人気です。
隅田川の水上バス・ヒミコが豊洲に到着したところ。。
夕暮れ時、残念ながら到着寸前に陽が落ちてしまい、夕日と一緒のシーンは撮れませんでした。
東京国際映画祭に展示されていた98式AVイングラム、もう何枚目でしょうか。
六本木ヒルズ森タワーとの組み合わせは前にも出しましたが、その一部分を切り出した形のカットです。
現在もお台場に設置されている実物大ガンダム。しかしその後ろには建物があるため、広い空のもとにたたずむ姿は今は見ることができません。
その空とのコントラストを効果的に使おうとした、“大地に立つ”をイメージした1枚。
東宝スタジオメインゲート前にいるゴジラ。
ブロンズの重厚感がゴジラの雰囲気をいっそう引き出しているように感じます。
宇宙飛行士ジャミラも、地球を飛び立つとき、まさかこんな役割に使われることになろうとは思ってなかったでしょう。
以前にも出しましたが、三鷹の森ジブリ美術館の屋上庭園にあるロボット兵の別カット。雰囲気だけを重視して、完全にシルエットになるようにしたのですが……今見ると狙いすぎだろ、この写真という感じ……。
数々のアニメや映画の声を担当していた大塚周夫さんが亡くなりました。
モリアーティ教授などもはまってましたが、私の中ではやはりねずみ男ですね。
関東では28年振りに地上波放送が開始された『ウルトラQ』。デジタルリマスターのおかげで細部までくっきり見えるのがいいですね。
先日は第2話「五郎とゴロー」が放映されてましたが、その冒頭部分、大猿のゴローに襲撃されていたのがこの淡島ロープウェー。登場したロープウェイは駕籠のようなデザインでした。
富士急ハイランド「EVANGELION:WORLD」の人造人間エヴァンゲリオン初号機 実物大立体立像5回目。
エヴァンゲリオンを正面から撮影するとわりと情けない顔だったりします。この写真は煙による演出が入っているのでそれっぽく見えますが……。