本当に蘇ったな!劇場版『銀河鉄道999』ドルビーシネマ版テイキング・オフ!イベント開催
りんたろう監督とアニメ評論家の藤津亮太さんが登壇!
劇場版『銀河鉄道999』ドルビーシネマ版公開記念テイキング・オフ!イベントを開催。
オフィシャルレポートが到着。
1月14日より全国7館の劇場にて公開がスタートした劇場版『銀河鉄道999』ドルビーシネマ版の初日舞台挨拶として、<公開記念テイキング・オフ!イベント>が開催され、本作の監督を務めたりんたろうさんと、アニメ評論家の藤津亮太さんが、ドルビーシネマ版として現代に蘇った本作の見どころや、1979年公開当時の制作秘話など、本作の魅力を語り尽くしました。
登壇したりんたろうさんは、「遥か遠い昔に無我夢中で飛び乗った列車で、銀河の果てまで旅して、今ここの地球という惑星に戻ってきました」と挨拶。一足先にドルビーシネマ版の本作を鑑賞した感想を聞かれ、「蘇ったなって感じですね。当時の僕はとにかく、音楽や耳から聞こえてくるものとか、そういう体感を感じられる作品がやっぱり映画だなと思っています。新しい技術で出来上がった本編を観て、臨場感がすごいですね。特にSFにはドルビーシネマが向いているので、観るというよりは体感していただきたいです」とコメントしました。
続いてのトークは、印象的な演出についての話題に。りんたろう監督作品の特徴とも言われる“透過光”を使った演出に「本当にこだわりましたね!」と語るりんたろうさん。「当時の2Dアニメーションっていうのは、何も使えないんですよ。だから、光も星もライトの光も全部手書きで書いてそれらしく見せるんです。それだとやっぱり本当の光を感じないんですよね。それで僕はある時、テレビシリーズで星空を特別に見せたいと思ったんですけど、やり方もわからなかったんです。その時ふと思いついたのが、黒のラシャ紙に針で穴を開けて、それを撮影台の上に置き、撮影室の明かりを全部消して下からバックライトを当て、上にあるカメラに脚立で登ってファインダーで覗くという方法。フレアが出て完璧に星の光になるんです。その時に『これだ!』と思ってやったのが最初でしたね。それから透過光という演出が誰にも知られるようになっていきました」と、当時革新的な技法で作り上げた苦労と秘話を明かします。
また、『銀河鉄道999』はテレビシリーズを経て劇場版が制作されているが、劇場版では主人公・星野鉄郎の年齢が10歳から15歳に引き上げられ、青春映画として作られるという独特のアプローチがされています。この経緯について、「東映の当時の社長が、少年から青年までの層を狙うアニメーションを作りたいと言っていたことがきっかけです」と明かすりんたろうさん。
「そういう意図のもとで松本零士さんも含めて話し合い、テレビシリーズの『銀河鉄道999』とは違った少年を主人公にして、青春ものにしたいという思いがありました」という。さらに、「劇場版ではテレビシリーズの延長戦というわけにはいかないので、主人公の鉄郎の設定を変えるくらいのことをしないと成り立たない。やっぱり脚本でも“少年の旅立ち”というのを意識してもらいました」と当時を振り返ります。
これを聞いていた藤津は、「あの当時、僕も子供の読者・視聴者でしたが、鉄郎が10歳から15歳になったということの意味って、今改めて観ると本当に大きい意味があったんだなと思います」と感慨深い様子を見せていました。
また、本作はりんたろうさんが長編アニメーションとして初めて手掛けた作品。「最初は長編アニメを作るなんて思ってもいなかったですし、お手本もないので、どう作っていいのか分からなかった。しばらく悩みましたが、最後はやけくそで、自分のスタイルで作ればいいと思って時間割だけ考えてやりました」と大変な苦労が。
「その時に頭の中にあったのは、中学生くらいからずっと観てきたフランス映画やイタリア映画とか。そういうものが頭の中にチラチラあってそういうスタイルで自分勝手に作りました」と、少年時代に観た数々の映画が大きく影響したと語りました。
続いて、りんたろうさんを支えた制作スタッフとして美術を務めた椋尾篁さんや作画監督の小松原一男さんについての話題に。
「映画はどうやっても監督一人ではどうにもならない。やっぱり皮膚感覚が同じ人と共同で作らなきゃいけない。アニメーションの場合は作画監督、美術監督、撮影監督もいるが、特に絵を作るこの二人の感性がもの凄く重要で、僕にとっては欠かせない二人でした」というほど、彼らの存在は大きかったとのこと。
そうして生み出された本作は、1979年に劇場で公開されると大ヒットし、一大ムーブメントを巻き起こした。当時の印象についてりんたろうさんは、「初めての経験で、新聞でも騒がれたんですよ。松本零士さんと一緒に乗りましたが、999号が実際に走ったんですよね。とにかくすべてが初めての経験でした」と振り返りました。
最後に本作の上映を楽しみにしているファンに向けて、「僕も今回ドルビーシネマの企画を聞いて、『え!? そんな40年前の古いものやるの?』って思いましたが、今回改めていろんな人の努力で非常に映像も綺麗になって掘り起こされ、音も非常に迫力あるサウンドになることで『本当に蘇ったな!』と思います。43年前から戻ってきた浦島太郎みたいなものですが、開けてみたら玉手箱のようでびっくりしました。なので、とにかく楽しんでいただければ嬉しいです」と呼びかけ、イベントは幕を下ろしました。
劇場版『銀河鉄道999』ドルビーシネマ版
全国7館にて公開中!
『さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-』ドルビーシネマ版
1月21日(金)より 、全国7館で順次公開!
東映アニメーション公式Twitter:@toeianime_info
©松本零士・東映アニメーション
●次の記事もオススメ ——————
・劇場版『銀河鉄道999』ドルビーシネマ版、りんたろう監督登壇イベント開催
・劇場版『銀河鉄道999』2作が4Kリマスター&ドルビーシネマ版として全国で公開
![]() | 『履いてください、鷹峰さん』第1話 生徒会長・鷹峰さんの生おっぱいを偶然見てしまう白田くん |
![]() | 「スパイダーマン」シリーズ最新作『スパイダーマン:ブランド・ニュー・デイ』2026年夏公開! |
![]() | 『赤×ピンク』芳賀優里亜のラブシーン公開・禁断の予告編解禁! |
![]() | 『ユア・フォルマ』第1話 襲撃事件の嫌疑をかけられてしまったハロルド |
![]() | 『最強の王様、二度目の人生は何をする?』第1話 無力な赤子として魔法世界に転生した史上最強の王様グレイ |
![]() | 『この恋で鼻血を止めて』第1話 宇宙生物が体内に入り込み、退屈すると死ぬ体になってしまうモカ |
![]() | 『処刑少女の生きる道』第4話 アカリの能力を【時】の純粋概念だと確信するメノウ |
![]() | 声優・儀武ゆう子、ポプラで一日アルバイト。時給は1,000円 |
![]() | 『えんどろ~!』第8話 魔王にさらわれたローナ姫がたどる運命は? |
![]() | 『ラブライブ!スーパースター!!』描き下ろしイラストのPC壁紙&スマホ待ち受け画像プレゼント |