鈴木京香発案『おかあさんの木』全国読み聞かせキャンペーンスタート
映画の舞台・長野県に佇む全校生徒47人の小さな小学校で≪映画の原作本を子供たちへ読み聞かせ≫
7人の息子の母を演じた鈴木京香発案
『おかあさんの木』全国読み聞かせキャンペーン遂にスタート
戦後70年企画として東映がお送りする映画『おかあさんの木』。原作は、昭和52年から約30年におよび小学校5年生の教科書に掲載される不朽の名作。
戦争の中、貧しいながらも懸命に育て上げた7人の子供たちを次々と兵隊にとられ、そのたびに子供の数だけ桐の木を植え、無事に生きて帰るのを待つ……そんな強く優しい母親・田村ミツを鈴木京香が演じ、いつの時代も決して変わることのない人々の繋がりや、“母と子の情愛”を描きます。
今回、「70年前、家族と離れて一人戦場へ旅立った子供がいたこと、子供を断腸の思いで見送り、帰りを待ち続けたおかあさんがいたことを、子供たちにしってほしい。」そう願う鈴木京香自身の発案で、5月14日(木)~21日(木)の間に全国5ヵ所(長野・名古屋・大阪・鹿児島・広島)の小学校にて、原作本と本人が選んだ民話の読み聞かせを行うことになり、また、各地で訪問の記念として桐の苗木と原作本を学校に寄贈。
子供たちには、平和を願って折鶴を折ってもらい、その折鶴は5月21日に訪れるゴール地・広島にて鈴木京香自ら、平和記念公園へ奉納します。
5月14日(木)、キャンペーン初日に訪問したのは、映画の舞台にもなった長野県上田市の山間部に佇む全校生徒47人の小さな小学校。裏山には“戦争松”と呼ばれる当時、燃料補給のために削られた松が数多く存在しており、戦争の爪痕を有する小学校として、平和教育にも力を入れています。
そんな小学校で、元気いっぱいの子供たち30人へ向けて、「ねずみのすもう」、「おかあさんの木」を読み聞かせました。はじめこそ緊張していた子供たちでしたが、感情豊かに、時折こどもたちの目を見つめながらの読み聞かせを行い、子供たちは熱心に聞き入っていました。
●子供たちからの質問と鈴木京香の応答
Q:この本ですきなところはどこですか?
A:お母さんが冬になって落ちてきた子供たちの葉っぱを名前を呼んで拾い上げるところです。淋しさをこらえながら声をかけるところが好きです。
Q:どうしたら上手に読めますか?
A:国語が大好きでいつも声を出して、カッコの中を登場人物の気持ちを考えながら読んでました。読むのが大好きなのと、声を出して読んでいたからだと思います。
Q:本を読んで泣きそうになりました?
A:読んで泣きそうになりました。短いお話だったけど、感激と切ない気持ちになって泣いてしまいました。こんなに素敵なお話で……知らなくてもったいないな。やらせてもらえるならちゃんとやらなくちゃ!と、寒い中みんなで頑張ってやりました、今でもひとりで時々読むんですが、泣きそうになります。
・子供たちへ一言
みなさんに頂いた折り鶴はきちんと広島にしっかり持って行きますね。みなさんがキラキラした目で真剣に聞いてくださって楽しかったです。これからもっともっと大勢の人に知ってもらう為に、いろんなところをまわってきます。みなさんには映画を観てもらって、お友達と感想を話し合ってもらいたいです。
『おかあさんの木』
6月6日(土)全国ロードショー
©2015「おかあさんの木」製作委員会
●次の記事もオススメ ——————
・鈴木京香が平和を訴え続ける不朽の名作『おかあさんの木』を全国で読み聞かせ
![]() | 『履いてください、鷹峰さん』第1話 生徒会長・鷹峰さんの生おっぱいを偶然見てしまう白田くん |
![]() | 『ロックは淑女の嗜みでして』第1話 音楽室でドラムを叩いている黒鉄音羽を目撃する鈴ノ宮りりさ |
![]() | 『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』6月27日公開決定! 主題歌はB’zが担当 |
![]() | 『おーばーふろぉ』最終回 ウォータースライダーで外れてしまったビキニ |
![]() | 例えようのない敗北感を覚えるルシファー『sin 七つの大罪』第7話 |
![]() | 『最強の王様、二度目の人生は何をする?』第1話 無力な赤子として魔法世界に転生した史上最強の王様グレイ |
![]() | 『この恋で鼻血を止めて』第1話 宇宙生物が体内に入り込み、退屈すると死ぬ体になってしまうモカ |
![]() | 『アラフォー男の異世界通販』最終回 謁見した国王に女魔導師メリッサとの御前試合を命じられるケンイチ |
![]() | 2024年10月 秋のアニメ新番組 |
![]() | 『洗い屋さん!』第2話 芽衣にもっと凄いマッサージを要求される奏太 |